YOUNG GIRL ALWAYS THINK ABOUT SOMETHING

世界で一番ダサいブログタイトル。ライブの話や自分の話を長めに書きたくなると突然更新するやつ。

リバプール行ったよ、その1

リバプールがめちゃくちゃおもろ街だったので記録します。

まず。横浜みたいでした。海沿いの街で、いかにも赤レンガな赤レンガと、門だけ大きなミニチュア中華街があったので。関係ないんですけど「神戸だと思ってた はじめての横浜」みたいな藤井隆の曲がありましたね。さらに関係ないんですけど関係ない話を挟むことが私は好きです。

このブログの目的はTATEリバプールについて書くことではないのですが、旅の目的はTATEリバプールに行くことだったので、TATEリバプールについてもさらっと書かねばならないと感じ、今からTATEリバプールについてさらっと書くことにします。どうせさらっとした文にならないことは今からわかってるんですけど。ちなみに今回の旅はパイセンにお誘い頂いたものなのであります。嬉しいことであります。

さて、もうそれはそれは時間をかけて英語を読んで、なんなら絵を見た時間より解説の解読していた時間の方が長いんじゃないかというぐらいの感じで、でも後半は駆け足だったので解説はざっと見つつ作品はしっかり全部見るような、そんな回り方をしました。電子辞書持ってきたら良かったなと思いました。

続いて、面白かったことを箇条書きします。

・やっぱり曇った国のPIPERの絵は色使いとか雰囲気が暗くて、晴れた日に見たらちょっとつまらなかったです。でも翌日曇ってる日に見たらなんだか納得できました。しかしピカソとかミロの色使いの方が私は好きだなぁと思った。晴れてる国出身で色使いやらなんやらが明るいからなのか、私がスペインに馴染みがありすぎて好きすぎて小さい頃にいちばん見ていたのがその辺の絵だからなのか。どうなんでしょう。よく考えたら日本の昔の絵にも私はあまり馴染みはないし全然知らないから、例えば日本系の絵を今見にいってもそこまでなにかを感じないかもしれないですね。逆に、北斎のトートを持ってる中国人のお友達がいたり、大英博物館のカフェのカップの柄が北斎だったり、私より海外の方がそういう日本の絵に馴染みがあるのではないかと思うぐらい。いや「海外」でくくるなよ、それから「私」と「海外」を比べるなよ。うーん、でも、かといって、小さい頃によく見た馴染み深いものが完全に好き嫌いを決定しちゃう、影響を与えちゃうのか、と言われたら、そうではないといいなぁと思いますよね。キボンヌね。だから、今からPIPERの絵の雰囲気とか、ザ日本みたいな絵を好きになれるような人生でもいいのになと思います。かといって、「小さい頃からの馴染みが好みを決定する」を拒否するというただそれだけのために、直観(直感?)的に好きではない!と一度感じたものを努力して好きになろうとするってのもちょっと違うよね。バイアス〜〜。
(因みに馴染みが好みを決めるのか問題に関連してもう一つ。私が美術館に行って、これ好き!これそんなに何も感じない!を決める要因として無意識的に重視しているのは、その作品自体の色とか形とかより、「こういう意図で作られてまっせ〜」部分かもしれない、なので、馴染みとかってやはり関係ないのかも。でも、この要因はチョッカン的な好き嫌いの話とはきっとズレるので、色使いなどのチョッカン的な好き嫌いは、やっぱり小さい頃の馴染みと深い関係にあるかもしれないと思いました。音楽の好みでも言えそうですなこれは。)

・This Is Offalという映像展示がもう爆裂に最高におもろかったです。誰のせい!それはあれだ!夏のせい!って感じ。うそうそ。いやしかし、自分自身が何によって構成されてて自分の選択の責任が自分のどの部分にあるのか、っておかしな話だな。脳と精神って同義なのかしら、とかとか。手足は脳に完全に従ってんのか、とかとか。それから、個人単位だけじゃなくて、もっと大きな単位での責任のバショ的なテーマもあったんだろうな、すごいね、面白いね。あと、詩、映像、アート、とか色々なものが混ざっている作品なのもポイントでしたね、日本映画の授業で言ってた「sogo geizyutsu」のことを思い出しました。思い出しただけでなんだかいまいち理解はできてないけど。

この2ポイントが特にポイントですね。ポイントって言いすぎね。

はい。ちょっと書いていて飽きてきた。
TATEリバプールについてはさらっとのつもりだったのですが、長くなったので、いったん終わりにします。もっと書く予定だった話は第2弾でよろしく。ではまた。